
インテリア&ライフスタイル分野で活躍するプロの方へ
自然な流れで思わずお申し込みボタンを押したくなる
募集ページ作り
7週間ホームスタディプログラム
シンプルで効果的な基本の構成がマスターできる
クリエイターのための
初めてのランディングページ
スピードマスター講座
シンプルでナチュラルで効果が出る構成を手に入れれば…
今あなたが読んでくださっているこのページも、ランディングページです。特に凝ったデザインでもなければ、派手なうたい文句もびっくりするような仕掛けもありません。ただ誠実に淡々と、このワークショップに参加されると、どんないいことがあるのかをお伝えしているだけです。それがこのページのシンプルで大切な目的だからです。
ランディングページの第一目的は、「反応してもらうこと」です。そのために誠実にまっしぐらに、必要なことをお伝えすればいいのです。今回のワークショップでは、初めての方でもそのコツを理解して使っていただける、シンプルで成果を上げやすい構成フレームをお渡しします。
全3回のワークショップでは、この構成フレームに沿って、見出しを入れた「ランディングページの骨組み」を完成させます。人はウェブページの見出しや文章中の大事な部分を拾い読みするので、見出しを読むだけで内容を把握できるように作ることがポイントです。まずはここを目指していただいて、きちんとした構成を使い、見出しだけでも意味が通じるように作れば、良いランディングページが7割は完成しているといえます。
この基本構成に沿ったランディングページができれば、自然な流れでコンスタントにお問い合わせをいただけるようになれます。私自身が実際に、自社制作のランディングページできちんと良いお客様と出会うことができていることが、その証明になっています。
ランディングページにまつわる疑問や悩み、ありませんか?
☑️ ウェブサイトから集客ができていないので、何か別の方法を考えたい
☑️ ランディングページって集客ができると聞いたけど、本当のところどうなの?
☑️ そもそも、ランディングページってなんのためにあるの? 正しい使い方は?
☑️ そろそろ集客の一部を自動化・しくみ化したいけど、どうすればいいの?
☑️ 実は10万円で作ってもらったことがあるけど、ほとんど反応がなかったんです…
☑️ 反応が取れるランディングページが欲しい。どこから手をつければいいのかな?
☑️ 前のめりでうざい感じのランディングページが苦手。何か売るにはあれしかないのでしょうか?
☑️ ランディングページを作るセミナーに出たことがあるけど、難しくて完成できませんでした…
これらは、私のお客様から聞いた声の一部です。ランディングページってよく見るけど、自分が使ってみたことはない、あったとしても効果を感じられなかった、売り込み臭が苦手で敬遠してしまう……。でもそれは、とてももったいないことです。読む人の心の動きに沿った、きちんと反応してもらえる正しい基本構成に従って作れば、ランディングページがお客様を連れてきてくれることも現実的になってきます。
インテリア&ライフスタイルのプロにおすすめなのは
自然にお申し込みボタンへ進む
シンプルで誠実な構成のランディングページ
自己流を脱してずっと使える基本を手に入れました
自己流で作っていた時には全く反応がなかったのですが、基本の骨組みを知ってその通りに作り、導線もしっかり設計して公開したら、ほぼ毎日新規の登録が入るようになりました。遠回りしたけど、長く使える集客装置をようやく手に入れることができて嬉しいです。
インテリアデザイナー C.Tさん
正しい構成と
LPで売れるものがわかった
ウェブデザイナーにきれいなデザインのランディングページを作ってもらったことがありますが、あまり反応がありませんでした。今思うと、構成が間違っていたんだなとわかります。また、ランディングページで売るのに適しているものとそうでないものがわかったのも収穫でした。
設計事務所経営 H.Sさん
お客様に寄り添う視点を
自然にLPに落とし込める
プロフィールもサービスメニューも、自分の言いたいことだけではなく、お客様のことを考えて作り直したことで、手応えを感じるようになりましたが、ランディングページも同じなんですね。自然にお客様に寄り添う視点になれる骨組みを自分のものにできたことが大きいです。
フードコーディネーター A.Nさん
1時間×3回の少人数制ワークショップ。
実際に手を動かして、ご自分のランディングページの構成
(=見出しを入れた骨組み)を作ります。
参加から2週間後、以下のことを習得し、手に入れているでしょう!
-
初めてでも成果が出やすいランディングページを作るコツ
-
読む人に刺さる表現を作るために必須の、シンプルな準備作業
-
反応を左右する、ブレないコンセプトの作り方
-
未来のお客様がワクワクして読み進んでくれる構成と、その基本要素
-
ありがちな「うざい前のめりのあおり」の正体
-
ビジネス塾では教えてくれない、クリエイターらしいランディングページの条件
-
ランディングページの成果の7割を決める、タイトルと見出しのつけ方
-
着実に進む3ステップの作成スキル(個別フィードバック付き)
-
そして、自然な流れでお申し込みボタンに進むランディングページの骨組み
初めてのランディングページ構成
短期集中ワークショップ概要
日程:8/30・9/6・13(火) 14時〜15時 満席御礼
9/2・9・16(金) 14時〜15時 満席御礼
定員:各回4名
-
Zoomのビデオ通話を使い、講義&ワークを組み合わせた少人数制のオンラインクラスです。ご自宅やお好きな場所で、リラックスして気軽にご参加いただけます。
-
ワークショップ3日目の最後に、ご希望の方のみ、本科作成コースのご案内をさせていただきます。

スタートメンバー限定半額キャンペーン中
参加費20,000円のところ、
8月23日(火)まで10,000円
でお申し込みいただけます
-
実際に役に立つものに仕上げていただくため、お申し込みの際に、ランディングページを作る目的と、紹介する商品・サービスのコンセプトについて簡単にお尋ねしております。
-
少人数制のため、お受けできる人数が限られていますので、お早めにお申し込みください!
自然でいて、ちゃんと成果を出せるランディングページの構成を一緒に作りましょう!

田村敦子 Atsuko Tamura
神奈川県出身。大手・中堅出版社で約20年、主にインテリア・ライフスタイル分野の編集部に在籍し、雑誌や書籍ムックの編集を通じて、家や人、ものとその背景にまつわる取材のほか、新雑誌創刊、海外取材、商品開発や通販、広告企画など数多く経験。2009年に独立、翌年10月法人化し、書籍や雑誌記事の企画と編集、通販カタログや企業サイト、広告メディアなどでコンテンツ制作を行うとともに、インテリアデザイナーや建築家、プロダクトデザイナー、料理研究家、ショップやレストラン、輸入販売会社などの発信や活動のサポート、ビジネスの立ち上げに携わる。著書出版や新ブランド発表、パーソナルメディア立ち上げなどを実現したクライアント多数。編集者として制作をご一緒した著者やクリエイターは通算300人以上。今年、新規でご契約いただいたクライアントの7割は、自社制作のランディングページからのお客様。愛犬家でイギリス好きでロックファンでお酒好き。水瓶座のA型。